yumiko komura~wonderful saxophone♪~
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
▲
by yumikokomura
| 2013-06-10 14:16
| ブログ

朝晩はまだまだ肌寒い日が続いておりますが、
そこら中で色んな花が咲き始め、
高知では、先日私が行った時ぐらいに桜が満開だったようです!
うちのツルバラちゃんたちも、新芽がいっぱい伸びてきています!!
さて、突然ではございますが、しばらくブログをお休みさせていただこうと思います。
これといって深刻な理由はないのですが、
もうすぐ新年度、そして誕生日を迎えるにあたり、
前向きな気持ちでちょっとブログをお休みしてみようかと思い立った次第です。
今度皆様にお目にかかる時は、違った形になるのか、やっぱりブログを書くのか、
今はまだ全然思いつきませんが、また何かの形で再開する時にはお知らせしたいと思います!
なんじゃかんじゃと言いながら、またすぐに出没するかもしれません!
このブログは皆様との連絡手段として残しておきたいと思います!
個人的にご連絡くださる方は『レッスン』の項目からメールをいただければと思います。
またお会いできる日を楽しみに(^^)
いつもブログを見に来ていただいてありがとうございます(^^)
☆写真は今朝お友達が届けてくれました!
満開の桜もいいけど、つぼみの濃いピンクと咲いている桜の薄いピンク、そして青空!
なんだかイイ感じです!
▲
by yumikokomura
| 2012-03-31 07:00
| ブログ
与島サービスエリアからの瀬戸大橋

車を降りてすぐ
おだんごやらホルモンうどんやら、おいしそうな旗がひらひら

ものすごくひかれるものを感じながら「あんましお腹すいてないし・・・」と自分を納得させて中に入ると、
やっぱりおいしそうなメニューが並んだレストラン・・・
ちょっとだけ食べましょう!
と思ったら、瀬戸の何とかかんとか。っていうのがおいしそう。

で、
完食!(^_^;)
夜はレッスンが終わって、あっちゃんがとってもおいしいお店に連れてってくれました!
かつおのたたき!

赤牛のすじ煮込み!

シイタケの網焼きと高知はちきんちどりの塩焼き

青のり(たぶん四万十川?)とうつぼのから揚げ!生まれて初めて食べましたがおいしい!!

そしておいしい地酒!!!!

楽しくお仕事をさせていただき、おいしい食べ物とお酒!
幸せでございました!
あっちゃんいつもありがとう!!

車を降りてすぐ
おだんごやらホルモンうどんやら、おいしそうな旗がひらひら

ものすごくひかれるものを感じながら「あんましお腹すいてないし・・・」と自分を納得させて中に入ると、
やっぱりおいしそうなメニューが並んだレストラン・・・
ちょっとだけ食べましょう!
と思ったら、瀬戸の何とかかんとか。っていうのがおいしそう。

で、
完食!(^_^;)
夜はレッスンが終わって、あっちゃんがとってもおいしいお店に連れてってくれました!
かつおのたたき!

赤牛のすじ煮込み!

シイタケの網焼きと高知はちきんちどりの塩焼き

青のり(たぶん四万十川?)とうつぼのから揚げ!生まれて初めて食べましたがおいしい!!

そしておいしい地酒!!!!

楽しくお仕事をさせていただき、おいしい食べ物とお酒!
幸せでございました!
あっちゃんいつもありがとう!!
▲
by yumikokomura
| 2012-03-26 09:29
| ブログ
▲
by yumikokomura
| 2012-03-22 09:48
| ブログ
▲
by yumikokomura
| 2012-03-21 19:15
| ブログ
庭に勝手に生えていた
ふきのとう
小さいふきのとうの向こうにはフキも!

クロッカス

クロッカスちゃんなんて、たぶん何年も前に鉢植えだったものの土を畑にばらまいて、
その中に球根もあったんだと思われます!
レタスさんの横にひょっこり!
かわいい!!
当分行ってなかった花屋さんに買い物に行きたい気分です!
ふきのとう
小さいふきのとうの向こうにはフキも!

クロッカス

クロッカスちゃんなんて、たぶん何年も前に鉢植えだったものの土を畑にばらまいて、
その中に球根もあったんだと思われます!
レタスさんの横にひょっこり!
かわいい!!
当分行ってなかった花屋さんに買い物に行きたい気分です!
▲
by yumikokomura
| 2012-03-18 21:33
| ブログ
ものすごい収納力!!

感動!
小物収納ボックス480円也!
こういうのを見ると
リードケースやら
リードやら
スワブやら
楽器周りの細々したなんやらかんやら
ピシーバシーっと片付く方法ないかと
つい
考えてしまうのでした(^_^;)

感動!
小物収納ボックス480円也!
こういうのを見ると
リードケースやら
リードやら
スワブやら
楽器周りの細々したなんやらかんやら
ピシーバシーっと片付く方法ないかと
つい
考えてしまうのでした(^_^;)
▲
by yumikokomura
| 2012-03-16 22:43
| ブログ
これは、バラ『ミミエデン』ちゃんの新芽です!

他のツルバラちゃんたちも新芽が出始めました!
まだまだ寒い日が多いですが、
自然はすごい!
植物さんはえらい!
今年はバラさんもう一人?増やそうかな~。
何ちゃんにしよ?!
京成バラ園のHP見てみましょ(^^)

他のツルバラちゃんたちも新芽が出始めました!
まだまだ寒い日が多いですが、
自然はすごい!
植物さんはえらい!
今年はバラさんもう一人?増やそうかな~。
何ちゃんにしよ?!
京成バラ園のHP見てみましょ(^^)
▲
by yumikokomura
| 2012-03-15 20:36
| ブログ
気になる空気清浄器があります!
”サリール”という商品です。
パンフレットに
『脱臭』『除菌』『集塵』に効果を発揮!
低濃度のオゾンで衛生管理と光触媒反応でマイナスイオン効果による健康管理。
って書いてあります。
これは車用

こっちは部屋用

実際に実物を見たのですが、
全く音がしない。
小さい。
軽い。
そして、たばこの実験を見せていただきましたが、
煙草の煙がこれに近づけると消えて、離すとまた煙が出る◎◎
不思議。
業務用は、病院、老人ホーム、JR、その他色々な所で使用されているようですが、老人ホームではお年寄りが風邪をひきにくくなったとか。
プラズマクラスターはすごく良くて、ホントに風邪をひきにくくなったので、
空気清浄器付きの加湿器をレッスン室と居間に1台ずつ、
加湿器を母と私の部屋に1台ずつ買いました。
空気清浄器は私の部屋に置くと、
なんだか低いブーーーンという音が気になって寝られないので、
全く音がしないこれイイかも!!
とりあえず、車用は買えそうなお値段なので買ってみようかと思います!
”サリール”という商品です。
パンフレットに
『脱臭』『除菌』『集塵』に効果を発揮!
低濃度のオゾンで衛生管理と光触媒反応でマイナスイオン効果による健康管理。
って書いてあります。
これは車用

こっちは部屋用

実際に実物を見たのですが、
全く音がしない。
小さい。
軽い。
そして、たばこの実験を見せていただきましたが、
煙草の煙がこれに近づけると消えて、離すとまた煙が出る◎◎
不思議。
業務用は、病院、老人ホーム、JR、その他色々な所で使用されているようですが、老人ホームではお年寄りが風邪をひきにくくなったとか。
プラズマクラスターはすごく良くて、ホントに風邪をひきにくくなったので、
空気清浄器付きの加湿器をレッスン室と居間に1台ずつ、
加湿器を母と私の部屋に1台ずつ買いました。
空気清浄器は私の部屋に置くと、
なんだか低いブーーーンという音が気になって寝られないので、
全く音がしないこれイイかも!!
とりあえず、車用は買えそうなお値段なので買ってみようかと思います!
▲
by yumikokomura
| 2012-03-14 20:00
| ブログ
今朝は朝から雪が降ったりやんだりしていました!
ど~りできのうからサブい思いました(>_<)
きのうは尾道の商店街歩きながら、
凍えそうになりましたです。
昨日も書きましたが、
あんまりサブいので温泉に寄って帰りましたんですけどね、
本日わたくしお肌の調子が素晴らしく良かったのでございます!!
今朝お化粧ののりがすごく良くてびっくりしましたです!
そういえば、そこでシャンプーしたんですけど、
シャワーも温泉だったようで、髪の毛がさらっさらになってました!
地元の人しか知らないような、昭和の感じがする小さな温泉でしたが、
このお肌のしっとり感はすごい!
また行こ!!
ど~りできのうからサブい思いました(>_<)
きのうは尾道の商店街歩きながら、
凍えそうになりましたです。
昨日も書きましたが、
あんまりサブいので温泉に寄って帰りましたんですけどね、
本日わたくしお肌の調子が素晴らしく良かったのでございます!!
今朝お化粧ののりがすごく良くてびっくりしましたです!
そういえば、そこでシャンプーしたんですけど、
シャワーも温泉だったようで、髪の毛がさらっさらになってました!
地元の人しか知らないような、昭和の感じがする小さな温泉でしたが、
このお肌のしっとり感はすごい!
また行こ!!
▲
by yumikokomura
| 2012-03-12 20:00
| ブログ